• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビザンツ帝国における文書類聚と編著者問題

研究課題

研究課題/領域番号 24K04321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

草生 久嗣  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (10614472)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードビザンツ / キリスト教 / 西洋中世 / 文書学 / 情報処理
研究開始時の研究の概要

本研究は,写本を用いた歴史の基礎研究であり,ビザンツ学・文献学という枠組みを保ちつつ,その成果をメディア論に展開することを期すものである.本研究の概要は,以下の2点に整理される.
① 西洋史中世初期における,豊かな類聚(アンソロジー)写本の存在は,コンスタンティノープルを中心としたヘレニズム文化圏における図書・読書人文化の豊かさであることを示す.
② 前近代,写本による類聚書制作の営みは,現代におけるテキストデータ編纂における様々な課題を共有するものであり,その課題に応えた形で原著者や編集者だけでなく匿名の読者(写本の制作依頼者)にも歴史証言者としての意義を見出す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi