研究課題/領域番号 |
24K04355
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
川添 和暁 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (40869202)
|
研究分担者 |
阿部 芳郎 明治大学, 文学部, 専任教授 (10221730)
樋泉 岳二 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (20237035)
山田 康弘 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (40264270)
鹿又 喜隆 東北大学, 文学研究科, 教授 (60343026)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 骨角製装身具類 / 縄文時代・弥生時代 / 着装者属性分析 / 年代測定・炭素窒素安定同位対比分析 / 使用痕分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、骨角製装身具を基軸とした分析によって、縄文・弥生時代の社会階層化および集団関係の変遷の検討を目的とする。特に(1)骨角製装身具類の着装人骨の詳細な属性情報を明らかにすること、(2)骨角製装身具類の実年代を明らかにすること、(3)骨角製装身具類の使用の実態を、形態のみならず考古遺物の使用痕から推定すること、の以上3点を重点的に実施する。 4年間に渡る補助事業期間のうち、2年目に縄文時代資料の分析成果を、3年目に弥生時代資料の分析成果を、最終年度にあたる4年目に総合的な研究成果の公表を実施する。
|