研究課題/領域番号 |
24K04362
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 鹿児島国際大学 |
研究代表者 |
大西 智和 鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (70244217)
|
研究分担者 |
中村 直子 鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (00227919)
鐘ヶ江 賢二 鹿児島国際大学, 公私立大学の部局等, 課長補佐 (00389595)
桑畑 光博 九州大学, 比較社会文化研究院, 特別研究者 (70748144)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 火山灰 / 古代 / 年代 / 『日本三代実録』 / 土器型式 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、『日本三代実録』に記載された貞観16(874)年に指宿市開聞岳の噴火があったとする記事に当てられている「紫コラ」の年代的妥当性を、開聞神社がその噴火時まであったとされる地点の発掘調査などを通して検討することを目的とする。紫コラは考古学で年代を決める際の「鍵層」としても活用され、その年代を確定することは重要である。確実に被災した年代がわかっている開聞神社跡地の発掘調査による資料を用い、型式学的分析や種々の自然科学分析データを用いた総合的な検討によって、この問題について進展を図りたい。
|