研究課題/領域番号 |
24K04366
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03060:文化財科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
駒木野 智寛 北海道大学, 医学研究院, 博士研究員 (90727538)
|
研究分担者 |
佐藤 源之 東日本国際大学, エジプト考古学研究所, 客員教授 (40178778)
鎌滝 孝信 岡山理科大学, 理学部, 教授 (50631280)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 津波堆積物 / 東日本沿岸部 / 地質調査 / GPR計測 / 年代測定 |
研究開始時の研究の概要 |
東日本沿岸部の考古遺跡で確認された津波堆積層を対象に調査を実施する。成果は東日本の津波被災遺跡データベースを作成と地理情報システムの利用により社会に公表する。地中レーダ(GPR)を用いた電波計測、発掘を伴う地質調査による検証により、津波堆積物の拡がりと津波石の粒径を確認する。これにより過去の巨大地震の発生に伴い襲来した巨大津波が運搬した津波石の堆積のメカニズムを解明し、その分布から歴史地震と先史地震の震源地について検討する。本研究は、自然科学と考古学による津波堆積層調査の新たな文理融合モデルであり、3DGPRを用いた調査記録保存の導入により、津波防災に貢献する「津波災害考古学」の発展を目指す。
|