• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦国大名が使用した鉄砲玉の材料と流通の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

三浦 麻衣子  帝京大学, 付置研究所, 研究員 (80771261)

研究分担者 畑 大介  帝京大学, 付置研究所, 研究員 (00620866)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード鉄砲玉 / 戦国時代 / 大名 / 鉛同位体比分析 / 産地推定
研究開始時の研究の概要

鉄砲伝来以降、戦国時代の戦いは大きな変化がもたらされた。戦国時代を制すには鉄砲が必須であり、戦国大名にとって鉄砲関連の物資を調達することは重要であった。
本研究では戦国時代に利用された鉄砲関連物資の中でも、特に鉄砲玉の化学組成や材料産地、形態的特徴に注目して分析することで、戦国大名がどこから、どのような材料を入手していたのか、物資の流通ルートを検討する。また、望ましい材料が入手できない時、どのような工夫をしていたのか解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi