• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「研究者資料」は魅力的な博物館資料となるか~死蔵と散逸を防ぐ整理手法の検討と公開

研究課題

研究課題/領域番号 24K04395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

大坪 奏  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 非常勤学芸員 (40598041)

研究分担者 田口 公則  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70300960)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアーカイブズ / 資料保存 / 資料整理 / 公開 / 自然史資料
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、自然史博物館に保管されている「研究者資料」を整理・公開するための作業プロセスを確立することである。調査研究の過程で作成される図画・写真・ノートなどの「研究者資料」は、標本と共に研究者や遺族から寄贈されることが多いが、資料種が多様で整理手法が確立しておらず多くは未整理な状態で死蔵されている。そこで、申請者らが所属する館の「研究者資料」を材料に整理手法を実践的に検討し、地域博物館で応用できる「研究者資料整理マニュアル」を確立するとともにオンラインでの市民参加による資料読み解きと公開を試行する。これにより「研究者資料」を博物館資料として明確に位置付けることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi