• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域ブランド形成の場にみる社会関係資本の役割とリーダーシップ・起業家精神の醸成

研究課題

研究課題/領域番号 24K04415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

林 琢也  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (50572137)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード地域ブランド / 社会関係資本 / リーダーシップ / 起業家精神 / アクター
研究開始時の研究の概要

本研究では,地域ブランド形成の場における社会関係資本とリーダーシップ・起業家精神に焦点を当てる。そして地域ブランドの形成(確立・強化を含む)に大きな役割を果たす/果たしてきた個人(とくにキーパーソンとなるアクター)の働きかけと,信頼,互酬性の規範,ネットワークを基盤にブランド化を図る地域内外の集団や組織,コミュニティの繋がり(社会関係資本)を統合的に捉え,それを可能にする条件や要素として抽出することを目的とする。具体的な研究対象(地域/品目)としては,①岐阜県郡上市の「和良鮎」,②岐阜県恵那市・中津川市の「恵那栗」,③愛知県岡崎市の「岡崎駒立ぶどう」を取り上げる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi