• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期の高等教育機関が実施した大陸への修学旅行に関する歴史地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関せとうち観光専門職短期大学

研究代表者

内田 忠賢  せとうち観光専門職短期大学, 観光振興学科, 教授 (00213439)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード修学旅行 / 戦前期 / 高等教育機関 / 大陸旅行 / 歴史地理学
研究開始時の研究の概要

(第二次世界大戦)戦前期に実施された高等教育機関の大陸への修学旅行の実体を解明である。具体的には、高等師範学校、高等商業専門学校、旧制高校での実施状況を明らかにするとともに、当時のエリート予備軍の生徒たちが、日本の植民地をどのように「まなざしていたのか?」を検討したい。先行研究がほとんどなく、また当時の参加者の大部分が亡くなりつつある現在、解明が急がれる。
調査研究対象とする高等教育機関として、高等師範学校は奈良女高師(現在の国立・奈良女子大学)、東京女高師(お茶の水女子大学)の2校、また、高等商業専門学校は高松高商(香川大学)の1校、そして旧制高校は高知高校(高知大学)の1校を予定する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi