研究課題/領域番号 |
24K04429
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大呂 興平 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (50370622)
|
研究分担者 |
武者 忠彦 立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (70432177)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 「家」規範 / 地方圏 / 家族・家業・家産の再生産 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,まず,日本の家規範や家族経営の承継などに関する,家族社会学や経営学等の隣接諸分野の文献を渉猟する.そのうえで地方圏における農家や林家,個人商店,旅館などを対象に,家族・家業・家産の再生産の変動について,統計およびフィールドワークを組合せながら産業横断的な分析を実施する.これらを通じて,家規範の衰微に伴う空間再生産の動態を整理し,その日本的な特徴を諸外国と比較して浮き彫りにしたい.
|