• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族形成規範意識の多様性許容度が人口移動と全国の少子化に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K04431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関札幌市立大学

研究代表者

丸山 洋平  札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (60758647)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード人口移動 / 家族形成 / 単身化 / 地域間比較 / 少子化
研究開始時の研究の概要

本研究は、少子化要因として家族形成の遅れ、すなわち壮年期の未婚率と単身化率の上昇に着目し、人口移動経験による家族形成行動の違いを地域別に明らかにすることを試みる。それに加え、人口移動の理由として、画一的な規範意識を強いる伝統的家族規範からの離脱を意味する多様性許容度の地域差があるという仮説のもと、その実態を統計データ分析とアンケート・インタビュー調査から実証的に明らかにする。これらの分析を通して、人口移動が全国的な少子化に影響を与えるメカニズムの解明を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi