• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宗教とカネの人類学的研究:贈与・アカウンタビリティ・グローバリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 24K04459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関中京大学

研究代表者

岡部 真由美  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (40595477)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード布施 / アカウンタビリティ / グローバリゼーション / 宗教 / カネ
研究開始時の研究の概要

グローバリゼーションは、世界各地に「監査文化」を浸透させ、宗教が「世俗」と向き合う方法とその意味を再編してきた。タイでは、仏教(仏教者・仏教組織)に集まる布施(特にカネ)が量的に増加するなかで、布施の使用・管理をめぐってアカウンタビリティが鋭く問われつつある。本研究は、タイにおける布施をめぐるアカウンタビリティの実践を、布施の与え手と受け手の双方が教義の新たな意味を探求し、宗教をかたちづくるプロセスとみなし、そのプロセスを歴史的・民族誌的に描出する。また、日本やアメリカに広がるタイ仏教も比較対象に位置づけ、より普遍的な観点から現代の宗教について記述・分析するための視点と方法を考究する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi