• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイのバラモン教の流動性をめぐる人類学:東南アジアの視座からの宗教概念の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K04460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関名城大学

研究代表者

津村 文彦  名城大学, 外国語学部, 教授 (40363882)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード東南アジア / バラモン・ヒンドゥー教 / タイ / 宗教 / 上座部仏教
研究開始時の研究の概要

本研究は、東南アジア大陸部の「主要な宗教としての仏教」言説を批判し、バラモン教的なものの宗教的布置を描くだけでなく、近代西洋起源の「宗教」概念の刷新を東南アジアの視点から行う。
ここではバラモン教を対象化する際、それを一つの宗教と捉えるのではない。本質主義的な「宗教」概念を再構築するため、宗教を常に流動的なものと捉え、その故「バラモン教的なもの」を対象とする。「......的なもの」という曖昧な概念を意図的に駆使しながら、固有性・流動性・境界性という3つの視角を設定し、宗教伝統、新たに勃興する宗教実践、さらに国や地域を越えたネットワークを統合的に論ずる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi