研究課題/領域番号 |
24K04471
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
木村 大治 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 名誉教授 (40242573)
|
研究分担者 |
齋藤 美保 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (10868459)
花村 俊吉 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 特任研究員 (30727178)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 野生化家畜 / トカラ列島・口之島 / 野生性 / 家畜化 / 生態史 |
研究開始時の研究の概要 |
トカラ列島口之島では,過去に逸出した家畜(ウシ,ヤギ)が山林中で自然繁殖している。これらの野生化家畜は30年前まで島民によって捕獲・利用されてきたが,近年,在来家畜の遺伝子を持つ遺伝資源,そして「野生」を売り物とした観光資源としての価値を有するに至っている。また島民や野生化家畜自身の山林での活動は,島の生態系を改変してきた。本研究は,このように多様かつ生成的な逸出家畜の「野生性」に着目することによって,マルチスピーシーズ人類学の「あらかじめ異なる種同士の交流を記述する」という視点を越えて,人間と生物の相互作用を「生態史」として描き出すことをめざす。
|