• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人としての尊重を基底にした積極的差別是正措置正当化論の法哲学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K04488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

森 悠一郎  北海道大学, 法学研究科, 准教授 (60707488)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード基礎法学 / 法哲学・法理学 / 個人の尊重 / 積極的差別是正措置 / アファーマティブ・アクション
研究開始時の研究の概要

現代アメリカ法実践・法哲学における積極的差別是正措置(AA)の肯定派・否定派を特徴づける対立図式は、AA正当化論の可能性を不必要に狭めるとともに、個人としての尊重原理とAAとの複雑な関係を捉え損ねている点で問題含みである。
本研究は個人としての尊重原理を基底にしたAA正当化の一般理論の構築を目的とする。具体的にはまずAAの代表的な正当化論につき、個人としての尊重原理との親和性について検討する。その上で、個人としての尊重原理から望ましいAAの形態について検討し、そうした識別を可能とするような違憲審査基準について検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi