研究課題/領域番号 |
24K04493
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05010:基礎法学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
近藤 圭介 京都大学, 法学研究科, 准教授 (00612392)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 法哲学 / 法体系 / グローバル化 |
研究開始時の研究の概要 |
グローバル化の進展とともに、かつては法哲学分野において中心的課題とされた法体系の概念をめぐる研究はその位置を喪失した。しかし、現在展開されているグローバルな法状況の説明/グローバルな法秩序の構想をめぐる論争を一瞥すれば、法体系の概念には依然として一定の有用性が見出されうる。本研究は、法のグローバル化という現代的な状況における法体系の概念の適切な意義と限界について、法哲学の観点から解明を試みるものである。
|