• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解放奴隷のローマ法史ー法主体としての庶民の群像

研究課題

研究課題/領域番号 24K04495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関九州大学

研究代表者

五十君 麻里子  九州大学, 法学研究院, 教授 (30284384)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードローマ法史 / 解放奴隷 / 庶民の法
研究開始時の研究の概要

研究の中心は、ナポリ・フェデリコII世大学における2024年11月から2025年9月にかけての在外研究である。同大学のローマ法研究は現在世界をリードしているのみならず、ポンペイやヘルクラネウムといった古代ローマの生活様式をそのまま閉じ込めた遺跡が近隣に存在しているため、社会に密着したローマ法研究を行うのに最適と言える。
とりわけこれまで未着手の「建国の伝説」「12表法」「アウグストゥスの少子化対策立法」「奴隷の汚点」の4つの論点を中心に研究を進める。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi