• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代法における市民公益活動と「市民社会」概念の展開に関する基礎法学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関法政大学

研究代表者

名和田 是彦  法政大学, 法学部, 教授 (30164510)

研究分担者 細井 保  法政大学, 法学部, 教授 (40440094)
辻 英史  法政大学, 人間環境学部, 教授 (80422369)
上田 知夫  法政大学, 法学部, 教授 (80816893)
大野 達司  法政大学, 法学部, 教授 (90203885)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード市民社会 / 市民公益活動 / 公共圏 / ハーバーマス / 福祉国家
研究開始時の研究の概要

アリストテレス以来の二千数百年の歴史を持つ「市民社会」の概念が、1980年代から90年代にかけて世界的規模で脚光を浴びて大きな変容を遂げたのは、この概念の歴史の大きな一コマとなっているとの歴史認識に基づき、その様相を、とりわけ日本とドイツを考察対象として選び、歴史的及び思想史的経緯を踏まえ、また両国でも盛んに政策的に奨励されている市民公益活動や、それを取り巻く現代社会のいくつかの政策理念と法現象を実証的素材として、解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi