• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

憲法・家族・人権

研究課題

研究課題/領域番号 24K04521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

木村 草太  東京都立大学, 法学政治学研究科, 教授 (50361457)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード憲法 / 家族法 / 同性婚 / 親権法 / 人権
研究開始時の研究の概要

憲法24条1項の「婚姻」は法律から自律して観念できるという見解(憲法上の婚姻説)と、法律が婚姻と呼ぶ制度にすぎないという見解(法律上の婚姻=憲法上の婚姻説)を対比する。後者によれば、婚姻法をどう定めても、例えば同性婚や別姓婚を否定しようと、憲法24条違反にならないが、他方で、法律の婚姻規定は憲法に由来すると正当化できず、憲法14条や13条の規律を強く受ける。これを踏まえ、憲法24条の規範内容を分析する。
憲法24条については合意があるのに法律婚できないという問題だけでなく、合意がないのに婚姻効果を強制される問題もある。非婚・離婚後の共同親権をこの問題から検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi