• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「学問の自由」とリベラル民主制の再定位―専門知と統治を架橋する憲法理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K04534
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

栗島 智明  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (90846453)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード学問の自由
研究開始時の研究の概要

本研究は「自由な学問」と民主的な諸制度の相補関係を意識しつつ、リベラルな民主制の維持という観点から「学問の自由」保障の意義を再定位することによって、個人の主観的権利としてみる従来の視座からは捨象されてきた当該権利の新たな意義に光を当てると同時に、学問の自由と統治機構論を架橋する新たな憲法理論の構築を図る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi