• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化したサプライチェーンにおける商業の自由とその憲法理論の探求

研究課題

研究課題/領域番号 24K04542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

大野 悠介  東洋大学, 法学部, 准教授 (00836926)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード憲法 / ビジネスと人権 / グローバルサプライチェーン / 商業の自由 / 制度論
研究開始時の研究の概要

本研究は、グローバルサプライチェーンの発展を踏えた商業の自由に関する憲法理論の構築ないし深化を課題とする。
サプライチェーンが地球規模に展開する中で「ビジネスと人権」に世界的な関心が向けられ、政府による対応が求められており、憲法学からの検討が急務である。しかし、従来の憲法学においてはサプライチェーンのような商業・流通の観点を踏まえた憲法理論が不十分である。
そこで本研究は、政府干渉を各価値から照射し多面的に判断する多面的構想を提示し、グローバルサプライチェーンがグローバルにかつ複雑に展開する現代の状況に対応可能な、商業の自由に関する憲法理論の構築ないし深化を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi