• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住民投票を中心とした直接民主的選択方式に関する日西比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関中央学院大学

研究代表者

野口 健格  中央学院大学, 法学部, 准教授 (00716780)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード直接民主制 / 住民投票 / 国民投票 / スペイン法 / 憲法改正
研究開始時の研究の概要

本研究は、住民投票(地域的レファレンダム)に関して、その直接民主的選択方式を採用することのリスクと問題点(昨今、国会の憲法審査会においては、あくまで法律論ではあるが勝つまで同種の政治的アプローチを取り続けることが可能であることが指摘され、ポピュリズムに訴えかける強引な手法で政治意思を正当化させ得る可能性があること)を指摘し、レファレンダムが本来予定している政治的な決着の結果として社会に「分断」という亀裂を生まないための新たな方法論を検討することを目的とするものである。本研究では、この点においてスペインのカタルーニャと日本の大阪を比較検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi