• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際法における自己完結的制度の再検討:経済的威圧に対する集団的対抗措置の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24K04558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

石川 義道  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (90749061)

研究分担者 萬歳 寛之  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10364811)
張 博一  小樽商科大学, 商学部, 准教授 (70634020)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード経済的威圧 / 集団的対抗措置
研究開始時の研究の概要

近年、自国の地政学的な目的を達成するために貿易制限等の経済的な手段を用いて他国に圧力をかける「経済的威圧」への懸念が高まっている。それに対抗するために、有志国による集団的な経済措置の導入に向けた検討が現在行われている。しかしながら、かかる措置の導入は、世界貿易機関(WTO)に関する国際経済ルールや国家責任法との関係で問題を引き起こす可能性がある。そこで本研究は、集団的な経済措置を導入するに際して生じうる国際法上の諸問題について包括的な検討・分析を行うものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi