• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意図しない性差別の解消に向けた実効的な法政策に関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 24K04569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05040:社会法学関連
研究機関一橋大学

研究代表者

櫻庭 涼子  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (20362808)

研究分担者 藤村 直史  神戸大学, 法学研究科, 教授 (20551493)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード労働法 / 雇用差別 / 性差別 / 女性活躍推進
研究開始時の研究の概要

男女間の就業状況は勤続年数等においてなお開きがある。それは、当事者自身が差別と認識していない差別が多いこと、意図しない性差別への現実的・具体的な取組みに向けた努力が十分でないことに原因があるのではないか。本研究はこうした観点から「意図しない性差別」の解消をめざし、差別概念や救済を工夫する可能性、企業に情報開示を求める女性活躍推進法の手法の実効性及び同法が後押しする女性労働者への配慮・有利な取扱いの適法性について検討する。問題解決につながる解釈論・立法論を提示すべく、多様なアプローチの精緻な分析・検討を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi