研究課題/領域番号 |
24K04570
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05040:社会法学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
矢野 昌浩 名古屋大学, 法学研究科, 教授 (50253943)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ケア保障 / 就労貧困 / 不完全就業 / 労働法 |
研究開始時の研究の概要 |
現在の就労貧困問題の解決のためには、雇用・労働条件保障と失業保障という視点からのアプローチだけではなく、ケア保障という視点からの検討が必要ではないか、家庭内での無償ケアワークのあり方は、家族支援としての有償ケアワークのあり方と相互に影響しあい、このようなケアワークのあり方は、有償労働全体のあり方と相互に影響しあうのではないか、ケアの提供と配分をめぐって、労働法の視点を組み入れた規範論が必要ではないかという基本的な問題意識から、ケアに関する近年の法学・政治学の動向を就労貧困問題と結びつけつつ検討することで、労働市場と家族の法政策のなかで、ケア保障のために労働法が果たしうる規範論的寄与を考察する。
|