研究課題/領域番号 |
24K04571
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05040:社会法学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
山川 和義 広島大学, 人間社会科学研究科(法), 教授 (00469503)
|
研究分担者 |
徐 侖希 岩手県立大学, 総合政策学部, 講師 (10769540)
緒方 桂子 南山大学, 法学部, 教授 (70335834)
武井 寛 龍谷大学, 法学部, 教授 (80226985)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 労働法 / 日韓比較法 / 非正規雇用 / 従業員代表 / フリーランス |
研究開始時の研究の概要 |
日本の労働法の移入法とする一方で日本が取り入れていないヨーロッパ型の法制度を導入するなどして発展しつつある韓国労働法の先進的取組みは,共通点の多い日本の労働法分野における社会課題の解決に意義があるものであるといえる。 本研究は,この意義を踏まえ,正規非正規雇用格差の解消,従業員代表の制度化,フリーランスの労働法上の保護等の課題に焦点を当て,日本法への示唆の理論的・立法論的考察を行い,あわせて日韓比較労働法研究の基盤を形成することを目的としている。
|