• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

失業扶助の可能性―自営化する雇用と雇用化する自営

研究課題

研究課題/領域番号 24K04572
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05040:社会法学関連
研究機関九州大学

研究代表者

丸谷 浩介  九州大学, 法学研究院, 教授 (10310020)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード雇用保険 / 失業 / 扶助 / 生活保護
研究開始時の研究の概要

失業者の生活を社会が保障することは,洋の東西を問わず社会保障の起点である。失業保険は失業時の生活を保障するだけでなく,不本意な雇用環境を脱して自己の尊厳を守る機能,健全な労働市場を形成することなどの機能がある。ところが雇用保険法はこのような機能を実現できなくなっている。そこで本研究は,(1)持続的な労働市場の変化と(2)突発的な雇用環境の変化に耐えうる雇用保険法の再生につき,(a)雇用保険法内在的要因と(b)雇用保険法の外在的要因に分けて,新たな求職時所得保障法制の在り方を考えるものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi