• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物の「用法(用方)」概念に関する比較法的考察

研究課題

研究課題/領域番号 24K04608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 康紀  名古屋大学, 法学研究科, 准教授 (50756632)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード用法 / 財 / 物 / フランス法
研究開始時の研究の概要

本研究は、土地をはじめとする財産の利用・管理を、一方で促進し、他方で同時に統制するための法的枠組みを構築するために、物を何のために・どのような仕方で利用又は管理するのかを捕捉するための法的概念として、フランス法由来の「用法」(desitnation)概念に着目し、①「用法」は何によって定まるのか、という用法の決定要因・機序と、②「用法」は何を定めるのか、という用法の法規範的意義・機能とを探求する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi