• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

債権に基づく妨害排除請求権の意義と範囲に関する比較法学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

松本 和洋  関西学院大学, 法学部, 准教授 (00789167)

研究分担者 坂口 甲  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授 (20508402)
栗田 昌裕  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (30609863)
粟辻 悠  関西大学, 法学部, 教授 (50710597)
佐々木 健  京都大学, 法学研究科, 教授 (70437185)
吉原 知志  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 准教授 (70805308)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード妨害排除請求 / 民法 / 比較法
研究開始時の研究の概要

本研究では、債権に基づく妨害排除請求権の意義と範囲を検討するため、不動産賃借人の法的救済を素材として比較法制史的分析を行う。本研究の特徴は、日本法に大きな影響を与えた近代ドイツ法の形成過程の検討、源流たるローマ法学の古代から近代までの変遷過程の検討による相対化、そして比較対象としての英国法における不動産権の法的保護に関わる訴訟方式と実学的展開との対比を通じて、日本における物権と債権の峻別論やその越境的事例と目されてきた不動産賃借権の準物権化の理論構成を、比較法制史的視点から再検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi