• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

損害論における共通規範の形成と制度間調整原理の整序

研究課題

研究課題/領域番号 24K04654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

若林 三奈  龍谷大学, 法学部, 教授 (00309048)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード製造物責任 / 原子力損害 / 経済的損失 / 人身損害の算定 / 損害賠償額の調整
研究開始時の研究の概要

現代社会における新たな不法行為における被害実態論を踏まえ、学際的・比較法的視点、実務との協働という観点から、被侵害法益の検討、損害項目の設定・析出、その算定法理・指標等にかかる共通規範の探究を試みる。とりわけ被害者救済制度が多様化するなかで、賠償給付と、それ以外の補償給付や保険給付との関係を明らかにし、両者の調整原理・準則についても検討を試みる。併せて、社会のデジタル化やグローバル化、AI技術や循環経済(持続可能性)への対応という観点から要請される製造物責任法の現代化や事業損害賠償のあり方についても研究を進める。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi