• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的財産権の競争上の弊害と独占禁止法――一般条項を手掛かりに

研究課題

研究課題/領域番号 24K04680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関関西大学

研究代表者

泉 克幸  関西大学, 総合情報学部, 教授 (00232356)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード知的財産権 / 権利濫用 / 競争法 / 独占禁止法 / 侵害訴訟
研究開始時の研究の概要

知的財産権は独占性という基本的性格を有するため、市場独占という競争上の弊害を必然的に伴う。競争上の弊害は権利侵害の主張の場面において典型的に生じるが、出願といった権利取得の場面やライセンス契約の締結の場面でも現れる。競争上の弊害の除去には独禁法の利用が考えられるが、知的財産法固有の場面や問題に対して独禁法が直接適用できるかどうかは、両者の法目的の違いや理論的整合性の観点から必ずしも明確ではなく困難も予想される。本研究は、一般条項の活用を図ることで両者を矛盾なく一体的に解釈できる道を探り、そのための要件や判断基準を明確かつ具体的に提示することを目的に実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi