• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中戦争期における中国共産党の組織的発展の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K04683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

岩谷 將  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (80779562)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード日中戦争 / 中国共産党
研究開始時の研究の概要

本研究では日中戦争期における中国共産党が、急速な党員の増加にもかかわらず、堅固な党組織を維持し、党員を管理することによって組織的拡大を実現し、日中戦争の後半において影響力を発揮できたのはなぜなのかを解明する。その際、中国共産党が日中戦争の後半においてその影響力を増して中国国民党と並ぶアクターへと成長し、支配領域における持続的な実効支配を確立した要因を、従前言われていた政治工作の巧みさに求めるのではなく、その政治工作に実効性を伴わせる基盤としての組織の数的拡大と質的強化に求め、従前から用いられてきた国民党や日本軍の調査資料に加えて、共産党自身の文書に依拠して分析・解明をおこなう。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi