• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

議会委員長の政策への影響力:連立相手・野党委員長による政府の監視

研究課題

研究課題/領域番号 24K04692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

藤村 直史  神戸大学, 法学研究科, 教授 (20551493)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード議会 / 委員会 / 法案 / 連立政権 / 野党
研究開始時の研究の概要

問い=議会委員長が国の政策形成に果たす役割と影響を問う。

明らかにすること=1. 国会の発言と法案のテキスト分析により、政府、政党、法案の政策位置を推定する、2. 政府は、連立相手や野党が委員長の委員会には、その政党が望む法案を提出する、3. 政府は、連立相手や野党が委員長の委員会には、その政党が望まない法案を提出しない。

学術的独自性=1. 委員長・委員会・議会の影響力は、政府が議会に提出した法案を修正・廃案・否決する能力より、提出前の政府の原案作成を制約する能力という新しい議会モデルを提示、2. 連立の小政党や野党であっても、委員長を占めることで政策に影響を及ぼすことを示す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi