研究課題/領域番号 |
24K04694
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
梶原 克彦 愛媛大学, 法文学部, 教授 (10378515)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 敵国民間人 / 民間人抑留者 / 捕虜 / 第一次世界大戦 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、①第一次世界大戦期の日本による敵国民間人処遇の詳細を明らかにし、②敵国民間人の処遇と捕虜政策との一体性を理解する。ここから、敵国民間人の処遇という「忘れられた」大戦経験の一片を明らかにすると共に、第一次大戦期の捕虜政策に見られる「日本と人道主義」の諸相を捉え、ひいては明治・大正期の捕虜政策の再検討につなげていく。
|