• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新主義はアメリカ政治にどう定着したか―二大政党の分極化の淵源としての1910年代

研究課題

研究課題/領域番号 24K04697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡山 裕  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (70272408)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード二大政党制 / 分極化 / イデオロギー / 革新主義
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、アメリカ合衆国で革新主義的な政治勢力が政党政治に定着したことを、20世紀後半に生じた二大政党のイデオロギー的分極化の淵源とみて、その過程を明らかにする。革新派政治家は1910年代までに政党政治に定着し、1920年代を通じて社会運動等とも協力して活動を続けた。その際、革新派政治家がいかに理念と政治的生き残りを両立させるべく戦略的に行動したかを、1920年代との接続を意識しつつ、1912年の革新党の結成と、同党の解党後、1910年代末まで革新派が二大政党内でどう活動したかを分析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi