• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライシャワー大使と日韓関係に関する外交史および言説研究:1960年代前半を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 24K04737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関北九州市立大学

研究代表者

李 東俊  北九州市立大学, 外国語学部, 准教授 (70755553)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードライシャワー / 日韓関係 / 近代化論 / 開発主義 / 冷戦
研究開始時の研究の概要

日本史専門のエドウィン・ライシャワーは米国で「東アジア学」を立ち上げた学者として有名だが、駐日米大使として戦後日米関係や米国のアジア政策、日韓関係にも多大な影響を及ぼしたとされる。本研究は、この中で特に1960年代前半、氏が駐日大使として行った外交行為と著作・講演・「対話」活動を日韓関係の文脈から捉え直すことを目指す。具体的に本研究は、(1)外交史的接近を通じて、日韓交渉に介入した氏の外交行為を明らかにし、日韓関係をめぐる戦後「日米韓」関係史研究の空白を埋める、(2)この時期に氏が日韓両方を相手に展開した「日本近代化」論を軸とする「公共外交」を言説分析し、日韓における開発体制の再編を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi