• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウクライナ危機における人の強制移動と一時的保護:カナダの政策の実相

研究課題

研究課題/領域番号 24K04742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関国際基督教大学

研究代表者

新垣 修  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (30341663)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード難民 / 武力紛争 / カナダ
研究開始時の研究の概要

現代の大規模な人の強制移動の多くに、武力紛争が介在してきた。2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻とそれに伴う危機は、武力紛争により越境して移動する人々(武力紛争避難民)の一時的保護のあり方を見直す契機となっている。そこで本研究では、カナダで2022年3月に始まった「カナダ=ウクライナ緊急渡航認証」(CUAET)を取り上げ、その形成の背景・要因を探り、庇護の議論の影響を明らかにしてその実相を可視化するとともに、難民にまつわるグローバル・ガバナンスにおけるその含意を考究する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi