• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際秩序の変容と日独関係に関する外交史的研究-冷戦時代のドイツ外交の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 24K04745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関専修大学

研究代表者

妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 教授 (50580776)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードドイツ外交
研究開始時の研究の概要

2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を受け国際秩序が動揺し西側同盟国の結束が問われる中、変容する国際秩序においてドイツと日本が果たすべき責任や、両国関係の重要性はますます大きくなっている。本研究では、冷戦時代の国際秩序においてアメリカの指導力に疑問が呈されていた時期の日独関係について、①ブラント政権期の二国間関係、②同政権期の多国間関係、③シュミット期の二国間関係、④同政権期の多国間関係、⑤国内政治との相互作用、の五つのレベルから、未刊行史料を含む新たな調査に基づき実証的に分析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi