研究課題/領域番号 |
24K04746
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
真嶋 麻子 日本大学, 国際関係学部, 准教授 (60598548)
|
研究期間 (年度) |
2024-02-26 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 国際機構 / ローカライゼーション / 正統性 / 途上国開発 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、主に国連開発計画(UNDP)を事例として、途上国開発業務のローカライゼ ーションを通じた、国際機構による正統性獲得のプロセスを分析することを目的とする。まず現業活動を中心的任務とする国際機構のローカライゼーションの動向を確認したう えで、具体例として、1973年から始まるチリの軍事政権期において、国連開発計画(UNDP) が、組織の理念に相反する軍事政権との摩擦にどのように対峙し、国内の民主主義勢力との 間にどのような関係を築いて、正統性獲得に奔走したのかを分析することとする。
|