研究課題/領域番号 |
24K04754
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 |
研究代表者 |
チェン ファンティン 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター法・制度研究グループ, 研究員 (50735371)
|
研究分担者 |
Brummer Matthew 政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (00896996)
黒崎 岳大 東海大学, 観光学部, 准教授 (60339637)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 米中対立 / 気候変動 / 非伝統的安全保障 / アジア・太平洋地域 / レジーム論 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の問いは、「大国間の競争と気候変動規範の形成にどのような関係があるのか」である。大国間の競争によって既存の規範が損なわれる中で、大国間競争の結果生じた新たな規範がどのように形成され、如何なるメカニズムの中で発展してきたのかを検討する。本研究では、国際関係学とサステナビリティ学という二つの異なる分野を組み合わせることで、従来の地政学的安全保障戦略に基づく米中両国間の対立が、国連を中心とした多国間外交の代表的な課題である気候変動規範の形成において、どのような影響を与えているかについて調査する。
|