研究課題/領域番号 |
24K04763
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
渡辺 紫乃 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10582637)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 中国外交 / エコノミック・ステイトクラフト / 国際秩序 / 国際開発金融 / 一帯一路 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は中国のエコノミック・ステイトクラフトとしての国際金融に焦点をあて、中国マネーが現行の国際金融秩序に及ぼす影響とその変容の実態を解明する。具体的には、中国の国際金融分野での主要アクターである①政策性銀行の国家開発銀行と中国輸出入銀行、②中国主導で設立したアジアインフラ投資銀行とBRICS諸国が設立した新開発銀行に加え、③中国の政府系ファンドを対象とする。そして、中国が上記金融機関を外交や安全保障上の目的でどのように使い、現行の国際金融秩序にどのような影響を与えているのかを理論と実践の両面から分析する。
|