• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非集権的マッチング問題における内生的市場形成と最適な制度の分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K04779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

熊野 太郎  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (00700494)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードマーケットデザイン / マッチング理論 / 非集権的市場 / ゲーム理論
研究開始時の研究の概要

マッチング理論による制度設計の特徴は集権的制度の導入にある。それには強力な制度設計者(施行者)の存在が暗に仮定されている。しかし、現実にはそのような仮定を満たさない市場も多数存在する。そのような非集権的市場においては、企業には独自にマッチ機会を形成するインセンティブがあるので、マッチ機会が多数存在することになる。その結果、内定辞退などによる不効率や不平等が発生し、望ましいマッチングを達成できない。本研究は、非集権的なマッチング問題において(1)労働者と企業のインセンティブに基づいた市場形成の構造を明らかにし、(2)(最終的に)望ましいマッチングが達成される包括的な制度設計の可能性を模索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi