• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

説得のモデルの公理的分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K04785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

東 陽一郎  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (80327692)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード公理的分析 / 説得のモデル
研究開始時の研究の概要

近年、経済主体の意思決定に影響を与える方法として、主体の予想や信念を変化させる情報のコントロールが注目され、情報の送り手が情報構造を選んで情報の受け手に送り手の利得を高める行動をとらせる説得のモデルの分析が活発である。本研究では、情報の送り手のメニュー上の選好を考え、情報の送り手と受け手が存在する説得のモデルを公理的に特徴づける。情報の送り手と受け手の効用関数が異なるので、大きいメニューが必ずしも送り手にとって好ましくない点が分析上の難点であるが、意思決定理論での様々な手法を応用して分析を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi