• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

限定合理的主体間のコミュニケーションと参加型民主主義制度の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

石川 竜一郎  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (80345454)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードcommunication / Bounded rationality / participatory democracy / dynamic delegation
研究開始時の研究の概要

本研究の成果として、限定合理的主体間のコミュニケーションを通じた適切な参加型民主主義制度のあり方が明らかになる。数理論理学を用いたゲーム理論である「ゲーム論理」に基づいてコミュニケーションを分析するため、参加型民主主義の分析にもそれが継承される。本研究は適切な情報がどのように共有されるか、そのための支援はどうあるべきかを含めて分析する。

本研究で想定する限定合理的主体のもとでの参加型民主主義を探究することで、実験結果との整合性を検証する射程が広がる。また、こうした参加型民主主義の研究は、DAO などの新しいコミュニケーション場の設計に直接的に応用する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi