• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

存続可能性をめざす社会システムのデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 24K04798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関京都先端科学大学

研究代表者

西條 辰義  京都先端科学大学, 国際学術研究院, 特任教授 (20205628)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードsurvivability / sustainability / futurability / presentability / future design
研究開始時の研究の概要

20世紀から今世紀にかけて、人類は、将来世代に重い負担をかけてしまう「将来失敗」をし続け、窒素循環、生物多様性、炭素循環などはもう元に戻れないティッピングポイントを超えてしまっていると指摘されている。それにも関わらず、それを解消する社会システムの開発に成功していない。本研究は、人類が長きにわたって存続することを「善」とし、そのために、どのような社会の仕組みをデザインできるのかが課題である。この課題にむかって、従来の社会科学の分野の中で考えるというアプローチではなく、さまざまな分野を横断するアプローチをとっているフューチャー・デザインを用い、具体的な制度デザインを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi