• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀行部門の決済機能・信用創造機能を中核に据えた貨幣的一般均衡モデルの構築と分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K04827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関北海道大学

研究代表者

早川 仁  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (70708578)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード銀行システム / 貨幣的一般均衡モデル / 信用創造 / 銀行間決済 / 金融政策
研究開始時の研究の概要

金融政策に関する標準的な理論的枠組みであるニューケインジアンモデルは、金利操作に関して市中金利の直接的な操作を実質的に想定するものであり、その帰結に関しては市中の金利変化による(企業・家計の)資金需要を通じた効果のみに焦点をあてる。しかし、金融政策にともなう銀行間資金市場の金利変化は、各銀行の意思決定を通して銀行の市中への資金供給の如何にも潜在的に影響しうる。
本研究は、標準的な理論枠組みにおける上述の課題の本質は銀行の決済機能・信用創造の機能とその含意を把握し損ねているとの観点に立ち、銀行部門における貨幣供給の内生的形成のメカニズムとそのマクロ的含意を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi