• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィールド実験を用いたサステナブル投資普及要因の解明:日本とフィリピンの事例

研究課題

研究課題/領域番号 24K04840
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関福井県立大学

研究代表者

中井 美和  福井県立大学, 経済学部, 准教授 (30778080)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワードサステナブル投資 / フィリピン / パリ協定
研究開始時の研究の概要

パリ協定の目標達成には金融市場からの後押しが必要である。日本のサステナブル投資市場は急拡大したが、とりわけ個人投資家による市場拡大の余地は十分に残っている。また、ESG Washへの懸念から、サステナブル投資からの資金流出も観測されている。本研究は、個人投資家によるサステナブル投資への動機をフィールド実験によって解明し、投資家から信頼されうるサステナブル情報の在り方について検証を行うことを目的とする。
気候変動対策を進めるには、途上国による積極的な取り組みも必要である。本研究では、気候変動に伴う災害リスクが世界一であり、サステナブル投資の拡大がより急がれるフィリピンに着目し、同様の研究を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi