• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様化社会における新しい社会保障制度と地域の持続可能性に関する理論・実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K04849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関同志社大学

研究代表者

内藤 徹  同志社大学, 商学部, 教授 (90309732)

研究分担者 小川 光  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (10313967)
伊ヶ崎 大理  日本女子大学, 家政学部, 教授 (10336068)
福山 博文  日本女子大学, 家政学部, 准教授 (40409537)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード多様化社会 / 出生率 / 租税競争 / 地理情報システム(GIS)
研究開始時の研究の概要

少子高齢化社会に直面するわが国では,公的年金政策,育児政策,地域政策など各種の政策が施行されてきたが依然として抜本的に問題を克服するには至っていない.婚姻,育児,出産に多様な価値観が混在する現代社会の実情を踏まえ,本申請研究の目的はこれらの多様性が社会にもたらす影響を明らかにし,多様化社会を考慮した諸政策のあり方を理論・実証の両側面から分析し,処方箋としての最適な社会保障・財政政策,地域政策を提示することである.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi