• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代替タンパク質の普及に向けた経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K04859
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

中野 牧子  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (00379504)

研究分担者 宮本 舞  甲南大学, 経済学部, 講師 (00844713)
柘植 隆宏  上智大学, 地球環境学研究科, 教授 (70363778)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード代替タンパク質 / イノベーション / 持続可能な原材料調達
研究開始時の研究の概要

食肉の生産・消費は気候変動や生物多様性の減少を引き起こしており、大豆などを原料とする代替タンパク質への注目が高まっている。また、代替タンパク質の原材料は持続可能な方法で調達することが重要であり、代替タンパク質の生産には原材料生産者の労働条件やコミュニティとの関係等、幅広い課題が関係している。本研究では、代替タンパク質の普及に関して、①消費者の選好をより正確に把握すること、②新製品のイノベーションを促進する要因を明らかにすること、③持続可能な原材料調達を促進する要因を明らかにすること、の3点に取り組むことで、消費者と生産者の両者を分析し、普及に向けた課題を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi