• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI時代における自動化と経済成長に関するマクロ動学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K04865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関九州大学

研究代表者

池下 研一郎  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (80363315)

研究分担者 内田 秀昭  三重大学, 教育学部, 准教授 (20452724)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自動化 / AI / 経済成長 / 技術革新
研究開始時の研究の概要

人工知能(AI)やロボット等のデジタル技術革新による生産工程の自動化・機械化は,少子高齢化が進む我が国において経済成長を実現する切り札として期待される。しかし自動化技術の進展がどのように経済成長と関係するのか,その経済学的メカニズムは明らかではない。本研究では①自動化とIT人材のスキル獲得・供給メカニズムを組み込んだ経済モデルを構築する。また②研究開発セクターにおける自動化技術(AI)の利用を数理モデル化する。最終的には①と②の分析を統合した経済成長モデルを開発し,「IT人材の育成・供給」と「研究開発におけるAI利用」という2つの側面で,自動化の進展が経済成長に与える影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi