• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアにおける越境人身取引市場の「法と経済学」分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K04872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

土門 晃二  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (00264995)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード人身取引 / 強制結婚
研究開始時の研究の概要

本研究では、中国国境地域における山岳少数民族を対象とした強制結婚を目的とした人身取引の実態をフィールドワークによって調査し、取引市場(人的ネットワーク)形成の誘因を明らかにする。
対象地域はベトナム・中国国境およびラオス・中国国境であり、中国が需要側でベトナム・ラオスが供給側である。調査方法は、海外協力者および大学院生による組織を組み、文献・資料収集整理、国境地帯での長期滞在による聞き取りであり、それをもとに各国の法律・法執行の効果、中国側需要形態・流通経路、効果的な人的ネットワークの取締り(遮断)方法を制度的・理論的に分析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi